5月に金魚の赤ちゃん🐟が生まれて毎日お世話をしている子どもたち。 金魚の赤ちゃん🐟は、どじょうから食べられないように別の水槽ですくすく大きくなっています。 そんな中、今日は子どもたちから大きな発見の声が! 「あ~! この金魚だけ、なんか大きくなってる~! 」「あれっ? しっぽが二つに分かれてる~! 」と、友だちや先生にキラキら🤩した目で教えに来てくれました。 100匹以上も生まれた金魚の赤ちゃん🐟たち、これからどんどん大きくなることを子どもたちは楽しみにしています。
- 「この金魚だけ大きくない?」
- 「あ~!しっぽが分かれてるよ~!」
- 次は畑での発見です。今日も水やりしながら野菜が大きくなっているか観察をすると・・・「きゅうりが棒に挟まってる~! 」
- 手を伸ばしたら採れるかな・・・
- 「うう・・もう少しで採れそう・・・」
- 挟まっていたところのきゅうりが白くなっていたことにも気づきましたよ。今日は2本収獲できました♫
- トマトが赤くなりますように、みんなでパワーを送ります!「赤くなれ~!!」
- とうもろこしにひげが出てきたよ。触るとどんな感じかな?
- みんなで育てている、つるありいんげんにも、新しく何かを発見したようです。「白い花?つぼみが咲いてる・・・」
- 大きくなったいんげんの前で絵を描いてみよう!
- 「つるがくるくるってなってるね~」
- 「葉っぱの迷路がいっぱいだよ」「いろんな形の葉っぱがあるね」観察しながらいろんな発見をしている子どもたちです。
- 5月に種から植えたいんげんの苗を絵に描きました。
- どんな違いがあるか、比べてみたよ!上に伸びていくことに気づきました。これからもいっぱいいろんな発見を楽しもうね!