毎年地域の方の畑で、芋掘り体験をさせていただいています。「今年もそろそろいいよ~」と連絡がありました。いつも食べているサツマイモが土の中でどんな風に埋まっているのか、ツルの長さはどうかな?どんなにおいがするのかな?など期待を膨らませ畑へ向かいました。芋掘りは、土に触れて五感を沢山働かせ、全身で自然を感じる良い機会でもあります。この体験が食育につながり、「生きる力を育む教育」となって子どもたちのよい学びとなっています。
畑へ向かって行くと、遠くからでもわかるサツマイモのツルが山盛りです!「おはよう~!待ってたよ~」と地域のおばさんの元気な声に、みんなも元気に「おはようございます!!」と挨拶を交わしてから、芋掘り体験の始まりです!
- ツルがいっぱいで芋はどこかな?
- ここ?
- あっ!ここ赤いの見えたよ~
- ふっん~ん!!
- こんなに大きい芋だった~!
- 先生と一緒に「よいしょ!」
- ぜんぜん出てこない・・・
- こんなに広い畑に全部サツマイモが~!
- あっ!見つけた~
- よいしょ!あれ?採れない・・・
- あらあら、土の中に顔が埋まりそうなほど夢中で掘っていますね~
- 2人で力を合わせて、頑張ろう~
- 見て~芋ってこんな風につながってるんだね♪
- わたちと同じくらい大きい・・・
- 芋ゲット~!!
- 今年の芋の出来はどうかな?
今年も大豊作でした!今年の畑の状態は葉っぱにあまり栄養がいかず、しっかりとサツマイモに栄養がとどいていて、大きいサツマイモが多かったとおばさんが教えてくれました。地域の方との交流は社会性も育まれ、また地域の良さを実感した大変貴重な経験となりました。ツルはくるくる巻いてリース作りに!今年もクリスマスリースの製作が楽しみな子どもたちです!
コンテナ2個分のサツマイモから、自分で好きなサツマイモを3個選びお家におみやげです。お家の方から「天ぷらにしたよ」「大学いもおいしかった」などうれしいおたよりも耳にして、食育活動も地域や家族の方々に広まってとてもうれしく思いました。
そして次の日も晴天!山の色や木の実はどうなっているのかな?と楽しみにしながらみんなでお散歩、「秋探し」を楽しみました。
お散歩の途中で川を眺めていると・・・なんと!!
カモを発見!!
「おお~い!」とカモさんたちもお散歩?を楽しんでいましたよ♪
たくさんの秋🍂を発見!
- 柿も良い感じに色づいてきたねぇ・・・おいしそう♪
- あっ!柿のヘタ発見!何かに使えるな~
そしてずっと歩いて行くと、旧山戸小学校へ着きました。この場所は木の実や栗などがたくさんある場所です。さあ、今年はいっぱい落ちているのかな?時間も忘れて、秋探しを楽しみました!
- ん?なんだろう・・・
- よく見ると葉っぱにコブがついているね・・・
- 待って~!
- 何かあるかな?
- あっ、赤い実発見!
- えっ?どれ、見せて見せて~♪
- 「ヤマボウシ」発見!
- くっつき虫~帽子にいっぱい!
- どう?よく見える?
- こんなにいっぱいゲット~♪
今日の秋探しで、いっぱい見つけた木の実をおみやげにした子どもたち。一人の女の子が「あっ、これでジュース屋さんできるかも~!」と気づきの声が。「明日天気が良かったら、みんなで色水作りしようね!」「先生もお客さんで来てね!」とうれしいお誘いがありました。さあ、ジュース屋さんはできるのでしょうか?次回のホームページをお・た・の・し・み・に!!