今年度も親子遠足の実施が難しいことから何かかわりに楽しめるものを…と計画した親子ふれあいデー!!昨年も遠足、保育参観ともにできなかった子ども達は久しぶりにお家の方が保育園に来て、一緒に過ごせることをとっても楽しみにしていました。
初めてのふれあいデーは、7つの遊び場をまわるスタンプラリーを行いました!ボーリング、サッカー、バスケットボール、紙飛行機、魚釣り、竹とんぼ、糸電話のコーナーを親子で一緒にまわり、楽しみます。早速、手作りのハロウィンかぼちゃのカードを持ってスタートです!
- ☆サッカー☆
- 親子でPK対決!!
- 負けないぞ~!!
- さぁシュート決まるかな?!
- ☆バスケットボール☆
- ドリブルしてシュート!!
- ジャンプシュートだ!
- ☆魚釣り☆
- 何匹釣れるかな~!
- よし!釣るぞ!!
- 時間内に釣れるかな。
- ☆竹とんぼ作り☆
- 牛乳パックとストローで作ったよ!
- コツをつかんで飛ばすぞ~!
- ☆糸電話作り☆
- 「穴に紐を通すんだよ。」「あっ!通った!」
- 「もしも~し、聞こえますか?」「聞こえたよ!」
- 終わったらシールを貼って次の場所へ!
- ☆紙飛行機☆
- 「ママ折れる?教えて~!」
- 自分で折ってみよう!
同じ日、ひよこ組とあひる組の1歳児の子ども達は、先生達と一緒に小学校へ行き、どんぐり拾いへ行ってきました!「どんぐりコロコロあった~!」「先生、見つけた~!」と、小さい手で一生懸命拾って楽しんできました。大きなどんぐりがいっぱいで子ども達は大喜びでした!
- いっぱいある~!!
- 見て~!どんぐりコロコロ~♪
- これはなんだ?!
- どんぐりみ~つけた!
- こっちにもあったよ!
- 大事に持ち帰ります♡
- ☆ひよこ組☆支援センターのお友だちも一緒🎵
- ☆あひる組☆お土産いっぱい‼
この日は、避難訓練の一つとして、津波が来た時に逃げる避難場所、高速道路付近の高台まで親子で歩いて行きました。“もしも”に備えて、子ども達がどんなところに避難しているのか確認し、実際に津波が来たときは「保育園に車をとめてくればいいのかな?」「そんな時間ないか。」と、シュミレーションする保護者の方もいました。避難場所に行くことは初めてのことでしたが、行ってみないと気付かないこともあり、勉強になりました。
みんなで楽しんだ親子ふれあいデー、雨が降ってきたため、急きょ室内に移動しての活動となり、お家の方々にはご迷惑をおかけしました。久しぶりに子ども達とお家の方々と一緒に活動することができ、懐かしさを感じつつ、行事を行えることへの改めて感謝した一日となりました。当日のご参加、ご協力本当にありがとうございました。また、連絡ノートにて、ご感想ありがとうございました。