今年も残すところわずかとなりました。新年を迎える準備で保育園恒例のもちつき・なし団子ならしをを行いました。給食の先生からもち米をふかしてもらうと、ホールにはもち米のいい匂いがしてきました。「お米のいいにおいがするね」「おいしそう~」と匂いをかいで、これがおもちになることを楽しみにもちつきが始まりました。
杵と臼を使い、餅つきがスタートです!まず最初にもち米をつぶします。
全体をていねいに潰してから、つく作業です。「よいしょ~!よいしょ~!」のかけ声でもちつきが始まると、「先生がんばれ~」という子どもたちの応援をうけて、頑張った先生たちです。
最後に保育園の代表として、きりん組のみんなから、もちつきをしてもらいました。
餅つきが終わると、今度はなし団子ならしです。ミズキに紅白のお餅をつけて、新年を迎える準備です。
お餅の感触を楽しみながら、きれいに団子刺しをしてくれたきりん組さんです。きりん組さんが作った飾りもつけて、玄関がきれいに飾られましたので、送迎の際にどうぞご覧ください。
今年も健康で元気に過ごせたことに感謝をしながら、また来年もみなさんにとって良い年でありますように・・・。